-
【ナイショ話6】〈てんてこ米〉の伊藤くん
作成日:2020年8月6日
2020夏・13号の「エール大集合 佐渡」と「お取り寄せ帖」に登場いただいた佐渡市で米を栽培している農園みづちの伊藤竜太郎くん。新潟市西区出身で、移住から5年を迎える。栽培する米の名前は「てんてこ米(てんてこまい)」。お米を買ってくれた人には、自身が撮影・制作するフォトブック『粒粒辛苦録(りゅうりゅうしんくろく)』を付けて発送している。
2年前に初めて会ったとき、ピアスを片耳に5つ付けた若い青年に少々警戒したが、取材後、彼の考えの奥深さや人柄の温かさに深く感動している自分がいた。なかでも、この地に伝わる民芸品「絞張馬(しめばりうま)」の話に心打たれた。
現在では絞張集落の蝦名(えびな)雪江さんだけが制作しており、数種類の稲わらを使うため、専用に米を栽培。高齢の蝦名さんを助けるため、伊藤さんは材料となる米の栽培を始めた。自分が受け継ぐことで、蝦名さんたちがやってきたことの証を次の世代につなぎたい、という思いからだ。取材のときにいただいた、玄関に鎮座する絞張馬が、日々私にエールを送ってくれている。
(編集 たかまる)
-
【ナイショ話5】あのワンコは何者?
作成日:2020年8月4日
13号の表紙裏の右端上段に登場しているシェパード……気になりません? 見るからに賢そうな面持ちでしょう。それもそのはず、佐渡で警察犬として活躍しているワンコなのだ。
6歳のアスティーくん。宿根木ではんぎり観光乗船体験を主催している金子啓次さん(裏表紙下から2段目、左端)の愛犬だ。警察からの勤務出動要請がないときは、金子さんが操るはんぎりに同乗している。ご主人にピッタリついて離れない甘えん坊だ。はんぎりとは小木半島の集落独自の呼び名で、たらい舟のこと。狭く入りくんだ岩場の沿岸でサザエやアワビの漁に使っている。
(ライター もちゃ)
-
【ナイショ話4】にいがた♥ココ好き巡り(新発田市編)
作成日:2020年8月3日
最新号発売から早1週間。多くの方に読んでもらえているだろうかと妄想しつつ、今回も誌面で紹介された場所を点々と訪れていました。
第2特集の発R流「にいがた♥ココ好き」は、これまで取材やプライベートでさまざまな地へ出向いてきた発R制作スタッフたちの体験談を基に作った企画。制作中も「入稿したら絶対に行ってみたい!」とワクワクしていました。最初に訪れたのは新発田市。藤塚浜海水浴場でまったりしてから、和泉屋のごままんじゅうを購入。ラスト3つを購入できてうれしかったのと、ごまとあんこの優しい味わい、もっちりとした柔らかさに思わずにんまり。
30市町村コンプリートを目指して、本誌片手におでかけを楽しみます♪
(編集 MATSUNAGA)
-
『新潟発R』2020夏・13号発売しました
作成日:2020年7月23日
最新号、「新潟発エール&サンクス」書店等での発売を開始しました。
販売店情報はこちらから。
今号は特別付録「新潟発Rサンクスマップ」付き。中止になった10大イベントが動画で観賞できます。
-
【ナイショ話3】毎日に彩りをくれる〈酒の国にいがた〉の日本酒、ワイン、クラフトビール!
作成日:2020年7月20日
12号「にいがた酒旅行」の取材後、私が最初に訪れたのは十日町。3月上旬なのに暖冬の影響でまったく雪のなかった十日町で出合ったのは、本誌でもご紹介した「スーパー本醸造(松乃井酒造場)」「越後ワイン メルロー(アグリコア越後ワイナリー)」。松代の妻有ビールまで足を延ばし、物産館にはなかった「豪雪ペールエール(妻有ビール)」もGETしました。
新潟のワイン・クラフトビールは日本酒と比べると販売店も飲める飲食店も少なく、出合えたらそれだけでラッキーです! ぜひ皆さんも出かけ先や外食の際に探してみてくださいね。
(編集 MATSUNAGA)
■特別情報!
県内9ワイナリーが飲めるおすすめの飲食店はこちらから
-
【ナイショ話2】フォトグラファー相田諒二さんはこんな人
作成日:2020年7月20日
「元気をつなぐ お取り寄せ帖」企画内、スタッフショップでポストカードを紹介している相田さん(写真)。ごくありふれた日常の街角を、光や構図などから斬新な作品に仕立て上げる。個展に足を運ぶと、こんな風景どこにある?と首を傾げる作品がずらり。1点1点引きつけられ、食い入るように見ていると……あら不思議! そこで暮らす人の姿が浮かんでくる。
人情味にあふれ温厚で優しい相田さんの目が捉えた風景だからなのか? 作品によく登場することから推して知るべしだが、相田さんは無類の猫好き。撮影地で猫を見つけると一目散に飛んでいく。一緒に取材に行ったある日、近所の人が「狂暴な猫がいるから気を付けて」と注意してくれたが、そのときにはすでに相田さんの足元で気持ちよさそうにひっくり返っておなかをなでられていた。フットワークの軽さも抜群で、撮影の合間に時間が空くと、ひょいひょいと角田山に登っている。登山道で出会ったらぜひ、お声がけください。
(ライター もちゃ)
-
【ナイショ話1】無名異焼をお福分けですって?
作成日:2020年7月20日
本誌7号・10号でご紹介した永柳陶房の永柳修一さん(写真)から、過分なるご厚意をいただいた13号のお福分け。無名異焼製陶に勤しむ永柳さんは、風貌からも言葉からも察しられる穏やかなお人柄。温かみのある柔らかなフォルムが手によくなじむ作品が多い。読者へのプレゼントに選んでいただいたのは、「梨泥」という永柳さんのオリジナル技法のマグカップ。無名異焼って、とにかく割れにくい。使っている間にツヤも出てきて、だんだん自分の器になっていく。そうした過程も楽しんでほしいが、ホントにお福分けに?と疑いたくなる秀逸の一品だけに、編集部の焼きもの好きとしては、大いに悔しい。
※お福分け(読者プレゼント)へのご応募は本誌からのご案内となります
(編集 TAKO)
-
古町花街コミュニティインフォメーション コラボイベント 「心のごちそうバル」 ご来場ありがとうございました!
作成日:2019年10月10日
11号「郷土料理は心のごちそう」の発刊記念イベント、古町料理人の郷土料理と新潟市の地酒を楽しむイベント「心のごちそうバル」を10月4日(金)・5日(土)に古町花街コミュニティインフォメーションで、開催いたしました。
ご来場いただきました皆さま、石本酒造杜氏・竹内伸一さま、ありがとうございました。〈イベントにご協力いただいた皆さま 敬称略〉
石本酒造、本陣、割烹やひこ、割烹いづも、かき忠、わっぱ飯 田舎家、長谷川祐介シェフ、古町花街コミュニティインフォメーションチラシはこちら(PDF:心のごちそうバル)
-
東京カリ~番長 コラボイベント 「スパイスカレーと地酒&地ビールを楽しむ会」を開催します!
作成日:2019年10月1日
10月25日(金)(料理教室)・26日(土)フリーイベント
東京カリ~番長 コラボイベント 「スパイスカレーと地酒&地ビールを楽しむ会」を開催します!「dancyu」でもおなじみの東京カリ~番長リーダーの伊東盛さんが新潟県初上陸!
乳酸菌発酵酒粕「さかすけ」や新潟ならではの食材を使ったスパイスカレーと、カレーに合う日本酒や沼垂ビールを楽しめます。
25日(金)の料理教室は要予約。会費5,000円(税別)
26日(土)は自由に来場いただき、カレーとお酒を有料で楽しめます。
法人応援団の酒蔵の地酒、沼垂ビールのほか、「日本酒浪人厳選」のとっておきの地酒も登場します! お楽しみに。 -
『新潟発R』2019夏・10号 書店販売スタート。販売店情報はこちら
作成日:2019年6月7日
☆2019年6月10日、発売開始です。
■佐渡市
蔦屋佐渡佐和田店
佐渡汽船両津港ターミナル
尾畑酒造
■村上市/新発田市/胎内市/関川村〉
益田書店
BOOKまるいわ
ひらせい遊蔦屋〈村上店、新発田店、新発田豊町店、中条店、荒川店〉
未来屋新発田店〈イオンモール新発田内〉
コメリ書房新発田店
峰屋新発田店
菊水酒造
■ 五泉市/阿賀野市/加茂市
コメリ書房五泉店
ひらせい遊蔦屋〈五泉店、五泉ビッグロール、水原店、水原南店)
宮脇書店加茂店
■ 新潟市
ぽんしゅ館 CoCoLo西+クラフトマンシップ
ジュンク堂書店新潟店
新潟日報メディアシップ インフォメーションセンターえん
文信堂書店〈万代店、大学前店〉
紀伊国屋書店
考古堂書店
英進堂書店
イトーヨーカドー新潟店
戸田書店新潟東店
宮脇書店新潟東店
未来屋〈新潟南店・イオンモール新潟南内、新潟青山店・イオンモール新潟青山内〉
知遊堂亀貝店
新潟ふるさと村
くまざわ書店〈デッキイ店、亀田店、新潟西店〉
ひらせい遊蔦屋〈豊栄インター店、横越店、新崎店、新津北上店、巻店、白根店〉
蔦屋〈新潟中央インター店、小針店、ベルパルレ寺尾店、新潟万代店、竹尾インター店、南笹口店、河渡店、豊栄店、マーケットシティ白根店〉
佐渡汽船新潟港ターミナル
ヒッコリースリートラベラーズ
JR新潟駅NEWDAYS
ピカリ産直市場お冨さん(ピア万代店)
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
Small World CAFE
今代司酒造
沼垂ビール
地酒防衛軍 吉川酒店
古町花街コニュニティインフォメーション
田才酒店
新し屋酒店
ファーマーズマーケットいっぺこーと
新潟市岩室観光施設いわむろや
とんとん市場■ 長岡市/小千谷市/見附市/三条市/燕市
文信堂書店CoCoLo長岡店
戸田書店長岡店
宮脇商店(長岡店、イオン長岡店、イオン小千谷店)
くまざわ書店長岡店
ブックスはせがわ(LIS内)
知遊堂三条店
コメリ書房(北長岡店、三条店、分水店)
ひらせい遊蔦屋(長岡ウィング店、小千谷インター店、見附国道店、三条四日市店、燕三条店、三条大崎店、吉田店、分水店)
蔦屋(長岡アクロスプラザ店、長岡古正寺店、長岡花園店、長岡新保店、小千谷店、県央店)
酒楽の里 あさひ山
JR長岡駅NEWDAYS
JR燕三条駅NEWDAYS■ 十日町市/魚沼市/南魚沼市
蔦屋(小出店、六日町店)
ひらせい遊蔦屋(十日町店、六日町南店)
池田記念美術館
JR越後湯沢NEWDAYS
六日町温泉旬彩の庄 坂戸城
越後湯沢温泉HATAGOいせん■ 柏崎市/上越市/妙高市
コメリ書房柏崎店
知遊堂上越店
戸田書店上越店
未来屋上越店
文教堂新井店
ひらせい遊蔦屋(柏崎柳田店、高田西店、上越ウィング店、糸魚川店)
蔦屋(柏崎岩上店、上越インター店、高田西店)
JR上越妙高駅NEWDAYS■ 東京都・神奈川県・埼玉県
新潟・食楽園(表参道新潟館ネスパス1F)
丸善(丸の内店、多摩センター店)
八重洲ブックセンター
蔦屋書店二子玉川蔦屋家電
ジュンク堂書店池袋店
紀伊国屋書店新宿本店
ブックワースト新宿店
三省堂書店(池袋本店、神保町本店)
オリオン書房(立川ルミネ店、立川立飛店)
遊月亭(東神田)
有隣堂本店■ その他
MARUZEN&ジュンク堂(札幌店、仙台アエル店)
コーチャンフォー(札幌美しが丘店、釧路店、新川通店、ミュンヘン大橋店、旭川店、北見店、若葉台店)