新潟県内
-
【中央区】にいがた酒の陣2019
作成日:2019年2月18日
酒蔵数日本一を誇る新潟県の地酒が大集合する
「にいがた酒の陣」が今年も開催されます!
全国、世界中から延べ14万人が集まる人気イベントに今年も注目です。
「にいがた酒の陣2019」
日時:3月9日(土)、10日(日)10:00~18:00
会場:朱鷺メッセ「ウェーブマーケット」
料金:入場料無料
試飲チケット一日券(前売り)2,000円(当日)2,500円
※一日限り有効、和らぎ水・オリジナル利きちょこ付き/
アフター3チケット1,500円※当日件券のみ/新成人応援試飲チケット500円※当日券のみ
問い合わせ先:025-229-1218(にいがた酒の陣実行委員会)
参加酒蔵のストーリーや会場マップなど、詳細は公式サイトをチェック!
また、会場では今年も酒蔵おすすめの1本や、グルメ、グッズ情報を掲載した
『cushu手帖』を配布予定。待ち時間に読破して、回る順番を予習しておこう!
-
【新潟県内】古町で佐渡三昧
作成日:2018年6月12日
2018年6月15日(金)・16日(土)開催!
「古町花街ぶらり酒」事務局の古町花街インフォメーションと初コラボ。
記念企画として『新潟発R』第7号(6月10日より発売中)で大特集した佐渡にちなみ、
佐渡にある5蔵の地酒や蔵元おすすめのおつまみが楽しめるイベントを開催します。
予約は不要、誰でもいつでもご参加自由です。
日時:6月15日(金) 17時~21時
6月16日(土) 12時~21時
場所:古町花街インフォメーション
(新潟市中央区古町9番町1474ー1)
問い合わせ:090-2952ー5080(ニール・高橋)
-
【西蒲原】第2回 西蒲酒の陣 2017 開催!
作成日:2017年10月3日
集え! 利き酒自慢 集え! 西蒲を愛す人々
第2回 西蒲酒の陣 2017 11月20日(月)開催!酒造組合巻支部の5酒造会社が一同に会して主催する、利き酒大会と食事会です。
★イベント其の壱
18時30分スタート 「利き酒大会 西蒲予選」
6種類の日本酒をマッチングする利き酒に挑戦!
「全国利き酒選手権大会」に向けて西蒲区の代表を決めます。
成績上位3名は3月に行われる『にいがた酒の陣2018』にて
県予選大会に出場していただきます。★イベント其の弐
19時00分スタート 「郷土の日本酒と食文化の集い」
弥彦の名店「割烹大山」にて地元西蒲の素材を使ったお料理と
共に、西蒲の誇る5蔵の日本酒「越後鶴亀」「笹祝」「宝山」
「峰乃白梅」「こしのはくせつ」が新商品も携え、よりパワー
アップして皆様をお迎えいたします!
各蔵人が自慢のお酒、今年の酒造りへの意気込みを熱くPR
します。日 時 : 2017年11月20日(月)
会 場 : 割烹大山(新潟県西蒲原郡弥彦村紙泉1890)
参加費 : 1人6,000円(税込)
定 員 : 100名(定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます)
参加資格 : 20歳以上、西蒲の料理・酒を愛する方!
お住まいが西蒲でなくても参加OKです!
※プロ(料飲店・酒屋)の方も利き酒と会には参加できますが、利き酒代表選手はご辞退いただきます。
あらかじめご了承ください。
申し込みはFACEBOOK「西蒲酒の陣」または 笹祝酒造TEL 0256-72-3982、
または各参加蔵までご連絡ください。※当日は18時にJR越後線・巻駅より送迎バスが出ます。
※帰りは21時頃に割烹大山さんから巻駅へ向かいます。
※送迎バス乗車をご希望の方は参加申し込みの時にお伝えください。 -
【燕三条】 工場の祭典2017「産地の祭典」開催!
作成日:2017年9月27日
ものづくりのまち・ 燕三条を舞台に毎年開催される「 燕三条 工場の祭典」は、
今年で5年の節目。 燕三条は世界における1つの産地として、これまでもさまざまな
産地と交流してきました。このたび、全国各地それぞれの産地の特色を多角的に伝え、共に学んでいく
場づくり「産地の祭典」を燕三条からスタート。 燕三条 工場の祭典の期間中である
10月5日〜8日の4日間、全国各地の11産地の「今」が 三条ものづくり学校に集います。CONTENTS / 産地ショップ
産地ショップにはそれぞれの産地の逸品が集まり、限定ショップを展開。
全国各地の産地の職人の手から直接製品を購入することができます。■ 参加産地
石巻工房(宮城県石巻市)
G.F.G.S.(新潟県加茂市)
高岡伝統産業青年会(富山県高岡市)
RENEW(福井県鯖江市等)
うなぎの寝床(福岡県筑後地方)
きんしゃい有田豆皿紀行(佐賀県有田町)
マルヒロ(長崎県波佐見町)
育陶園(沖縄県那覇市)
Vision Glass JP(インド、日本)
元泰竹藝社 supported by台湾文博会(台湾)
INDUSTRIAL JP(東京都港区)CONTENTS / スクールトーク
各地のキーパーソンをお招きし、燕三条 工場の祭典メンバー進行で「産地」に
ついてのお話を伺います。集まったみなさんが実際に産地に足を運んでみたり、
未来を創造していくきっかけとなるトークを目指します。
■ 参加費:1スクール500円(フリーパス 1,000円)
■ 参加申し込みは こちらから▶︎10月6日(金)
インドのガラスが日本で暮らす私たちに問いかけること
國府田典明( Vision Glass JP)×小沢朋子(モコメシ)
南国の産地、異国の産地。そこにあふれる光を観るため人が集う産地
林家宏(元泰竹藝社)×高江洲尚平(育陶園7代目)▶︎10月7日(土)
北陸オープンファクトリーが私たちに見せてくれたもの
羽田純(ROLE)×新山直広(TSUGI)
隣接する陶磁器産地の関わりと役割と特殊性を知る
馬場匡平(マルヒロ)×山口武之(ヤマト陶磁器株式会社)▶︎10月8日(日)
あるものをいかす、注文ごとにつくる。定番で紡ぎゆく産地
白水高広( うなぎの寝床)×小柳雄一郎( G.F.G.S.)
工場と産地のアートディレクションはいかにしてなされたか
下浜臨太郎( INDUSTRIAL JP)×小林弘和/山田春奈( SPREAD)DIYとデザインで人と街を興す。石巻発、世界のDIYメーカー
千葉隆博( 石巻工房工房長)CONTENTS / ワークショップ
各地のものづくりを体験できる、お土産付きワークショップを開催。当日参加も可能ですが予約できるワークショップは事前申し込みがおすすめ。▶︎高岡伝統産業青年会(富山県高岡市)
螺鈿お箸・金箔皿の体験
日程/10月5日(木)・6日(金)
参加費/3,000円砂型による錫のぐい飲み鋳造体験
日程/10月7日(土)・8日(日)
参加費/3,000円▶︎石巻工房(宮城県石巻市)
MINI箱作り
日程/10月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
参加費/2,000円バードコール作り
日程/10月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
参加費/500円▶︎ヤマト陶磁器株式会社(佐賀県有田町)
転写技法でつくる自分だけの豆皿
日程/10月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
参加費/2,700円(+送料)▶︎元泰竹藝社 supported by台湾文博会(台湾)
天然素材100%のハンドメイド竹の歯ブラシ作り
日程/10月5日(木)・7日(土)・8日(日)
参加費/1,000円▶︎Vision Glass JP(インド、日本)
グラス検品ワークショップ
日程/10月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
参加費/1,000円(VISION GLASS 1個お土産付き)▶︎育陶園(沖縄県那覇市)
陶芸シーサー作り体験
日程/10月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
参加費/3,500円(送料込)▶︎マルヒロ(長崎県波佐見町)
飾り皿を作ろう!※予約不可
日程/10月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
参加費/2,500円
色塗り恵比寿さんの壁掛け *予約不可
日程/10月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日)
参加費/1,500円▶︎RENEW×大日本市鯖江博覧会(福井県鯖江市等)
セルロースアセテートでつくるオリジナルピンズ
日程/10月5日(木)・6日(金)
参加費/1,000円漆のスタンプ蒔絵体験
日程/10月7日(土)・8日(日)
参加費/コースター 1,500円、お椀 3,000円~